オンライン・レッスン #02 オンラインレッスンを経験してみて
オンライン・レッスンの紹介をアップした時点では、生徒さんがおられませんでしたが、 現在、2名の生徒さんがオンライン・レッスンを受講されています。 オンライン・レッスンの現状や感想をお伝えします。 各生徒さんの状況と感想 ...
オンライン・レッスンの紹介をアップした時点では、生徒さんがおられませんでしたが、 現在、2名の生徒さんがオンライン・レッスンを受講されています。 オンライン・レッスンの現状や感想をお伝えします。 各生徒さんの状況と感想 ...
トゥルー・バイパス、スイッチャー、電源とワイアレス まずバイパス方式の説明をします。基本、バイパス方式には2種類あります。 バファード・バイパスとトゥルー・バイパス エフェクターを繋いだだけで音色が変わってしまった経験が...
その他のエフェクター ディレイ リバーブ 音に残響(エコー)を加えるエフェクターで、デジタル、アナログと2方式あります。昔はデジタル方式は高価で手が出ませんでしたが、現在ではデジタルが主流です。 リバーブは、お風呂場など...
エンハンサー(Enhancer)とベース・アンプ(Bass Amp.) エンハンサー 前回、”音ヌケ”の話をしました。”音ヌケ”が良くなるエフェクターがエンハンサーです。これもメーカーや方式によって、エキサイター等、色々...
コンプレッサー(Compressor) 今回はベーシストも良く使うコンプレッサーと”ひずみ”系です。 コンプレッサー(以下コンプ)とは、その名の通り音を圧縮するエフェクターです。 コンプレッサーをかけた時の出力の変化 図...
ベーシストにとってのエフェクター
TOTOの”Girl Goodbye” 珍しく、友人が演りたいと持ってきた曲。変な曲だなと思っていたが、いざ音を出してみると…ドラムがかっこいいじゃありませんか! 「打ち上げ、飲み会は重要だ!」と言っていた彼だが、コロナ...
8月8日に予定しておりました”夏のライブ&セッション・パーティー2020”は新型コロナウィルス感染拡大のために、中止となりました。
日時 8月8日(土) 開場 12:30 開演 12:45 終演 16:45 会場 Live House 「ファースト・アベニュー」 戸塚駅より徒歩5分横浜市戸塚区戸塚町 4117‐1 1F045-871-0211 セッシ...
オンライン・レッスン始めました! オンライン・レッスンでは回線速度、カメラ、マイク等々の影響を受けるために対面レッスンと同様のレッスンは難しいのが現状です。 しかし、オンラインではご自宅やレンタル・スタジオからでも学べる...
ベース弦について 弦は重要です。安いから、楽器と同じブランドだから、皆が使っているからと安直に選んではいけません。各パーツによる音色の違い- 弦でお話したように、弦が振動して音が出るのですから、その弦の音がします。今回は...
ベースのメンテナンス#2 前回では触れなかったパーツや電装系(ピックアップ等)を中心に日々のお手入れ、お掃除などの話です。 電装系 ピックアップ ネック、ブリッジの調整が済んだら、ピックアップと弦の間隔を調整します。ピッ...
ベースのメンテナンス #1 買ったベースをそのまま使っている方が多いのではないでしょうか? 前オーナーがマメな人で、何時も丁寧に調整してた中古楽器にでも当たらないと、買ったままで良い状態の楽器はまずありません。 僕は新し...
ベースを買う時に必要な知識 材や構造でおおむね音の方向は決まることは理解していただけたと思います。外観でも触れたようにいくつものパーツで構成されています。これらも音色に影響をもたらします。 今回はそのパーツの話! 各パー...
ベースを買う時に必要な知識 今回は苦労してます。音色等を客観的な言葉で表現するのは難しいので、ほぼ僕の主観と思ってお読みください。 ベースの音のイメージは、「ボーン」、「プーン」…と思われていますが、実際、スピーカーの真...