エフェクター #05 ベーシストにとってのエフェクター
トゥルー・バイパス、スイッチャー、電源とワイアレス まずバイパス方式の説明をします。基本、バイパス方式には2種類あります。 バファード・バイパスとトゥルー・バイパス エフェクターを繋いだだけで音色が変わってしまった経験が...
トゥルー・バイパス、スイッチャー、電源とワイアレス まずバイパス方式の説明をします。基本、バイパス方式には2種類あります。 バファード・バイパスとトゥルー・バイパス エフェクターを繋いだだけで音色が変わってしまった経験が...
その他のエフェクター ディレイ リバーブ 音に残響(エコー)を加えるエフェクターで、デジタル、アナログと2方式あります。昔はデジタル方式は高価で手が出ませんでしたが、現在ではデジタルが主流です。 リバーブは、お風呂場など...
エンハンサー(Enhancer)とベース・アンプ(Bass Amp.) エンハンサー 前回、”音ヌケ”の話をしました。”音ヌケ”が良くなるエフェクターがエンハンサーです。これもメーカーや方式によって、エキサイター等、色々...
コンプレッサー(Compressor) 今回はベーシストも良く使うコンプレッサーと”ひずみ”系です。 コンプレッサー(以下コンプ)とは、その名の通り音を圧縮するエフェクターです。 コンプレッサーをかけた時の出力の変化 図...
ベーシストにとってのエフェクター