やさしい音楽理論 #06 ダイアトニック・コード

ダイアトニック・コード( Diatonic chord )

メジャー・スケールの上にコードを作ると、下記ように7つのコードができます。
この7つのコードを、 ダイアトニック・コード と言います。
4声で説明します。( 3声の時は7thなしで考えてください。)

下のローマ数字で覚えてください。
ローマ数字のところに、そのKeyのスケールの音を入れれば すべてのKeyに対応できます。
KeyがCなら

Diatonic chord of C (キーがC の時の 
 ダイアトニック・コード )

ⅠM7, ⅣM7, Ⅴ7この3つのコードを機能コードといいます。
( 学校では、主要3和音と習いました。)
大事なコードなので名前もついています。

  • ⅠM7トニック
  • ⅣM7サブ・ドミナント
  • Ⅴ7ドミナント7th
    一般的にⅣはサブ・ドミ、Ⅴはドミナントと言います。

その他のコードは代理コードと言います。
何の代理かというと、機能コードの代理です。
大雑把に言いますと、
「機能コードだけで曲は作れるのですが、代理コードを使うとよりクールになる。」
ってことです。

ダイアトニック・コードは覚えてください

  • Ⅰ、ⅣM7
  • 7
  • その他はm7、だだし♭5
    これだけです。

Chord と Scale

何故 ダイアトニック・コード を覚えてなければならないかと言いますと、
上記の譜面のKey=C のAm7と下記の譜面の Key=G の Am7。
同じコードなので、コード・トーンだけでフレーズを作れば
Key に無関係ですが、それ以外の音も使いたくなります。

アド・リブ、作曲やベースのフレーズを作るときに使える音は

  • コード・トーン
  • スケール
  • スケール以外の音
    です。
Diatonic chord of C

Key=C Am7 なので、
コード・トーン = A、C、E、G
スケール = C、D、E、F、G、A、B( A、C、E、Gはダブってる。)
スケール以外の音 = C#、D#…となります。

Diatonic chord of G

では、Key=GAm7だと、
コード・トーン = A、C、E、G
スケール = G、A、B、C、D、E、F#( Fは#です。)
スケール以外の音 = G#…D#、F( ナチュラルのF。)

コード・トーン以外の音は変わってしまいます。
コードが分かっていても、Keyが分からないと、コード・トーン以外の使える音が分からず、変な音を弾いてしまいかねません。
( *Keyの見つけ方は、メジャーとマイナー参照)

そんな訳で、
「耳コピー」する時にはまず Key を見つけましょう。
すると、スケール と ダイアトニク・コード が分かります。
ずいぶんと楽になるでしょう。

現実には ダイアトニク・コード 以外の コード も出てきます。
その話は、改めて!

まずは、 ダイアトニック・コード を覚えましょう!